広島県福山市

[山陽・瀬戸内海尾道・広島福山・尾道]

寺社・仏閣

みょうおういん

正規名称:明王院(広島県福山市)

明王院(広島県福山市)

更新日:

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    807年(大同2年)、弘法大師の開基と伝えられています。 本堂は全体に和様、細部には唐様を用いた折衷様式で、この様式としては現存する最古の建物です。 五重塔は、全国の国宝塔の中でも5番目の古さをもつ美しい塔であり、本堂と共に国宝に指定されています。 料金: 境内無料 拝観 年中無休 原則8:00~18:00 文化財 国宝 創建年代 807

    基本情報

    名称
    明王院(広島県福山市)
    所在地
    〒720-0831 広島県福山市草戸町1473
    アクセス
    福山駅 バス 10分 鞆行 徒歩 15分 草戸大橋西詰下車 福山駅 バス 10分 尾道・沼隈各方面行 徒歩 10分 明王台入口下車

    マップ

    お問い合わせ