長野県長野市

[信州軽井沢・長野・妙高・志賀長野周辺]

社会見学・工場見学

かぶしきがいしゃ くらびとすてい

株式会社KURABITO STAY【酒蔵ツーリズム】

更新日:

    • 社会見学・工場見学
    長野県佐久、創業より三百余年の酒蔵 橘蔵酒造。その酒蔵に滞在しながら蔵内で実際に酒造りをし、蔵人体験ができるのがKURABITO STAY。酒蔵敷地内にある広敷と呼ばれる、蔵人が一昔前まで寝泊まりした築百年の建物に新たな息吹を注ぎ込み、蔵人体験に訪れた方の滞在空間にしました。酒蔵周辺を歩けば、まちが、人々があなたを蔵人として出迎えます。 【酒蔵見学】世界初の酒蔵ホテル® KURABITO STAYが提供する蔵人体験プログラムの参加者は、橘倉酒造の蔵内で本物の日本酒の仕込み作業が体験できます。 プログラムは、1泊2日(4月~10月上旬 ※8月を除く)、2泊3日(10月中旬~3月 ※1月~2月上旬を除く)があります。 酒蔵見学のみの受付は、酒蔵「橘倉酒造」に事前にご相談が必要です。 【開催期間・日時】・蔵人体験(日本酒造り)2泊3日は、10月中旬~11月・2月中旬~3月の金土日開催 ・蔵人体験(麴造り)1泊2日は、4月~10月上旬の土日開催 ・上記のほか、「蔵元と語らう日本酒ラウンジ」、「日本酒と料理のペアリングディナー」等、随時開催(主に週末開催) 【販売店舗について】KURABITO STAY オンラインストア https://kurabitostay.myshopify.com/ および蔵人体験ご参加時に、KURABITO STAY館内及び隣接の橘倉酒造直営店舗にてお買い求めいただけます。クレジットカード、各種電子決済対応可能。 【観光情報】北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を望む佐久地域は、豊富な水資源と自然環境に恵まれ、晴天率も高く、米作り・酒造りに適した風土。佐久地域には酒蔵が13蔵あります。 自然の景観、農産物の直売所、社寺等、四季折々に楽しめます。 【インバウンド客対応】・英語対応:パンフレット、ツアー案内可能 ※英語話者の対応は事前申し込みをお願いします。 https://kurabitostay.com/en/ 【見学料】KURABITO STAYウェブサイトにてご確認ください。 【支払方法】現金、クレジットカード、各種電子決済対応 【コロナ対応】予約申し込み時と来訪前に、新型コロナウイルス感染予防策について ~「3密回避」「健康管理」「衛生管理」の徹底~(HP掲載)をご一読・ご理解いただいた上で受付し、運営当日もご協力をお願いしています。 【動画URL】https://www.youtube.com/watch?v=SczCJn65paA 【KURABITO STAYより】日本酒という奇跡の酒を醸す酒蔵が、佐久地域には13蔵あります。 豊富な水資源と自然環境に恵まれたこの地では、300年以上前から酒造りが行われてきた全国有数の米どころでもあります。地域の米と水、そして大変繊細な醸造プロセスによって日本酒が生み出される奇跡の瞬間に蔵人として身を投じ、五感を研ぎ澄ませて、先人が造り上げた一大芸術をお楽しみください。 休館日 不定休

    基本情報

    所在地
    〒384-0301 長野県佐久市臼田623-2
    アクセス
    北陸新幹線「佐久平駅」 タクシー 20分 JR小海線「臼田駅」 徒歩 20分 中部横断道「佐久南IC」 車 10分

    マップ

    お問い合わせ