福岡県太宰府市
[九州玄海・福岡・佐賀福岡・太宰府]
だざいし まほろばのこみちをあるく
太宰府市 まほろばの小径を歩く
更新日:
古寺にいにしえを訪ね、野辺に咲く季節の花にやさしさを感じながら巡る。
ルート概要
太宰府市地域活性化複合施設「太宰府館」

01
太宰府市地域活性化複合施設「太宰府館」
太宰府天満宮

02
福岡県|太宰府市
太宰府天満宮
神社・仏閣
大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる。学問の神として有名である。本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建である。広い境内ではクス、梅、花しょうぶが四季折々の香りを漂わせる。正月にはうそ替え・鬼すべ、春には曲水の宴、また秋には神幸式などの神事・祭事が執り行われる。
重要文化財である「御本殿」が124年ぶりに大改修し5月から約3年間、特別な「仮本殿」での参拝となります。
料金:
大人500円(宝物殿)・200円(菅公歴史館)
文化財 国指定重要有形民俗文化財 本殿 指定年: 1907 5月
創建年代 905年
- 名称
- 太宰府天満宮
- 所在地
- 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1
- URL
- TEL
- 092-922-8225
- 問合せ先
- 太宰府天満宮
- アクセス
- 西鉄太宰府駅 徒歩 5分
観世音寺(福岡県太宰府市)

03
福岡県|太宰府市
観世音寺(福岡県太宰府市)
寺社・仏閣
斉明天皇追悼のため、天智天皇の発願により建立された寺院。宝蔵に安置された仏像(重要文化財を含む)の数々は必見である。日本最古といわれる梵鐘(国宝)は、現在、九州国立博物館に保管されています。境内はクスの大樹に包まれ、藤、アジサイ、萩が四季を彩る。
料金: 大人 500円
料金: 300円
高大生 / 中小学生 150円
公開 09:00~17:00 入館は16:30まで
文化財 国宝 梵鐘 指定年: 1953 11月
- 名称
- 観世音寺(福岡県太宰府市)
- 所在地
- 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
- TEL
- 092-922-1811
- 問合せ先
- 観世音寺
- アクセス
- 西鉄五条駅 徒歩 10分
戒壇院

04
福岡県|太宰府市
戒壇院
寺社・仏閣
大宰府政庁跡

05
福岡県|太宰府市
大宰府政庁跡
史跡・旧跡
太宰府市文化ふれあい館

06
太宰府市文化ふれあい館
ルートマップ
基本情報
- 所在地
お問い合わせ
- 問合せ先
- 太宰府市観光推進課 観光推進係(問い合わせ)
- TEL
- FAX
- 092-921-1601