北海道河東郡音更町

[北海道十勝十勝]

温泉

とかちがわおんせん

正規名称:十勝川温泉

十勝川温泉

更新日:

    • 温泉
    十勝川温泉は、日本でも珍しい"モールの湯"が湧出しています。遥か太古の時代、ここ十勝川河畔は、葦などの植物が自生していました。それらの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭層を通って湧き出る温泉が、植物性の有機物を多く含む"モールの湯"なのです。 一般的な鉱物性温泉に比べて世界でも希少な泉質で、資源が限られている貴重な温泉資源です。数ある北海道内の温泉地に先駆け、平成16年に北海道遺産として選定されました。 温泉効能 その他 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾患、慢性消化器官、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、虚弱体質、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど。 作成年代: ---- 宿泊施設軒数 15 宿泊施設総定員 3,204 利用者数(年間) 約649,400人

    基本情報

    名称
    十勝川温泉
    所在地
    〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉
    アクセス
    帯広駅 バス 25分

    マップ

    お問い合わせ

    • 問合せ先
      音更町十勝川温泉観光協会(問い合わせ)