新潟県新潟市西区
[上州・越後・佐渡新潟・弥彦新潟・弥彦]
史跡・旧跡
やきふなのきゆうせき
正規名称:焼鮒の旧跡
焼鮒の旧跡
更新日:
- 史跡・旧跡
- 駐車場有り
「焼鮒」は新潟県内に伝わる「越後七不思議」のひとつ。
親鸞聖人を見送る宴席で、信徒が料理として出した“焼いた鮒”を聖人が池に放したところ、生き返り泳ぎ出したとの伝承があります。
その際、二又になった榎に聖人が袈裟を掛けたところ、一方の幹には聖人の姿、他方の幹には鮒が浮び上がっていたと伝えられます。
平安期より27代にわたって田代家に伝わっています。
基本情報
- 名称
- 焼鮒の旧跡
- 所在地
- 新潟県新潟市西区山田
- URL
- アクセス
- JR越後線「青山駅」 車 15分 北陸自動車道「新潟西IC」 車 10分 新潟交通バス停「新潟ふるさと村」 徒歩 3分
- 駐車場
- 駐車場 無し
マップ
お問い合わせ
- 問合せ先
- 田代家(問い合わせ)
- TEL