熊本県熊本市中央区

[九州熊本・別府・阿蘇熊本周辺]

公園・庭園

ユニバーサルID:jp-tourism/17854abc-5a0f-43b0-8fc1-8c77e05f7e77

スイゼンジジョウジュエン

正規名称:水前寺成趣園

水前寺成趣園

更新日:

    • 公園・庭園
    • バリアフリー対応
    桃山式の回遊庭園(かいゆうていえん)。寛永9年(1632年)、肥後細川初代藩主・細川忠利公(ほそかわただとしこう)が御茶屋を置いたのが始まりで、その後、三代目藩主綱利公(つなとしこう)のときに庭園が完成し、中国の詩人陶淵明(とうえんめい)の詩「帰去来辞(ききょらいのじ)」に因み、成趣園と名づけられました。阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、ゆるやかな起伏の築山、浮石などが配された庭園は四季折々の自然と庭園美を楽しめます。また大正元年(1912年)に京都御所内から移築された古今伝授の間(こきんでんじゅのま)は、慶長5年(1600年)細川藤孝公(ほそかわふじたかこう)別名幽斎(ゆうさい)が智仁親王(としひとしんのう)に古今和歌集の奥義を伝授された建物といわれ、この建物から見る成趣園の風景が最も良いとされています。 園の北側には細川家の歴代がまつられる出水神社(いずみじんじゃ)もあります。 料金: 大人 400円 料金: 子供 200円 小中学生 開園 09:30~17:00 入園は17:30まで 休園 無休 築庭年代2 1632

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    水前寺成趣園
    所在地
    〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1

    詳細情報

    営業日時備考
    開園 09:30~17:00 入園は17:30まで 休園 無休
    アクセス
    路面電車 水前寺公園前下車徒歩3分
    バリアフリー
    車椅子貸出○ 車椅子対応スロープ○ 車椅子対応トイレ○ 割引○

    マップ

    お問い合わせ