山口県下関市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国下関・山口・秋吉台]

神社

ユニバーサルID:jp-tourism/1878ba23-9f26-4e84-91d3-9afc5e19b7a0

スミヨシジンジャハイデン

正規名称:住吉神社拝殿

住吉神社拝殿

更新日:

    • 神社
    • 神社・仏閣
    住吉神社境内にあり、桁行三間(6.9m)、梁間一間(4.9m)で、屋根は一重切妻造りで桧皮(ひわだ)葺き。 細部の手法は、室町時代末期の特徴をよく表しています。 古文書の記録から、1539年(天文8年)に毛利元就が建立したとされています。 種別 国指定重要文化財 時代 室町時代 建築年 天文8年(1539年)

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    住吉神社拝殿
    所在地
    〒751-0805 山口県下関市一の宮住吉1丁目11-1

    詳細情報

    アクセス
    JR山陽本線新下関駅 バス 5分 「一の宮」バス停 徒歩 5分

    マップ

    お問い合わせ