周辺の宿泊予報
経路検索
愛知県豊橋市
季節のお出かけ
ユニバーサルID:jp-tourism/2af0620a-33b0-437e-87be-c6e2e80092fb
フモンジモミジマツリノコウヨウ
正規名称:普門寺 もみじ祭りの紅葉
英語名:Fumonji Temple Autumn Leaves Festival
普門寺 もみじ祭りの紅葉
11月下旬〜12月中旬

更新日:
11月下旬〜12月中旬08:00~16:00
- 季節のお出かけ
- 温泉
- 紅葉まつり
- 寺社・仏閣
- 紅葉
開山から1300年。聖武天皇の勅願により行基菩薩が開山し、東海地方を代表する仏像を数多く所蔵する普門寺は「豊橋のもみじ寺」と呼ばれ、愛知県の紅葉を締めくくる12月中旬まで紅葉を楽しめます。江戸時代に建立された国登録有形文化財「本堂」「大師堂」「鐘楼門」「仁王門」周辺の錦もみじ、長者もみじ、名残もみじと呼ばれる古木もみじの紅葉が有名です。高野山の縁起物「宝来」を模して先代住職が朱印紙を手切りする「切り絵御朱印の寺」として秋限定御朱印を授与します。
色づき始め:11月下旬
最盛期:12月上旬
紅葉祭り等:普門寺もみじ祭り 2025年11月21日~12日14日[問合せ先:普門寺0532-41-4500]
紅葉植物の種類:モミジ、イチョウ
その他情報:秋に咲く珍しい桜「ヒマラヤザクラ」が11月中旬~下旬に咲きます。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 開催場所の名称
- 普門寺
- 所在地
- 〒441-3104 愛知県豊橋市雲谷町字ナベ山下7
詳細情報
- イベントの日時に関する特記事項
- 御朱印受付:9時~15時30分/有料拝観エリア(普門寺 仏像館、国登録有形文化財「本堂」ご開帳など含む)拝観時間:8時45分~15時45分(最終受付15時30分) 〇有料拝観エリアイベント 拝観料:1名700円(0~17才 無料) 2025年11月21日~12月14日 8時45分~15時45分(最終受付15時30分) ・普門寺仏像館(文化財収蔵庫)ご開帳 普段は非公開の国重要文化財などの仏像をご開帳します。 ・あいちのたてもの博覧会2025コラボ企画 国登録有形文化財「普門寺本堂」外陣ご開帳 国登録有形文化財「普門寺大師堂」ご開帳(11/22、23、29、30、12/6、7、13、14) 〇無料拝観エリアイベント ・キッチンカー出店 11/22、23、29、30、12/6、7、13、14 9時~15時 ・愛知県立大学中世史研究会主催「普門寺古文献史料展示会・歴史ボランティアガイド」11/22、23 9時~15時 愛知県立大学院生、学部生さんと普門寺の協働企画です。学生さんによる古文献史料展示会と歴史ボランティアガイドを客殿、仏像館(文化財収蔵庫)、国登録有形文化財「普門寺大師堂」にて行います。普段は非公開の古文献史料を多数公開します。※展示会場は一部、有料拝観エリアとなります。 ・第2回仏像グッズフェス 11/29、30 9時~15時30分 仏像にまつわる書籍、アパレル、小物、体験に注目した出店イベントです。 出店者:お寺・仏像研究家の芸人 みほとけ(東京)、マシュロバ(奈良)、BOSATSU BRAND(奈良)、ニシユキテン(岡山) ▷11/29 16時~17時30分 仏像グッズフェス出店者トークショー(要予約・参加費1名2,000円)普門寺が紹介されている『みほとけの推しほとけ』書籍紹介、著作するうえでの苦労や裏話、仏像グッズ出店者と普門寺のコラボグッズの製作秘話、仏像グッズをつくる時の心得など普段は聞くことのできないトークショーです。
- 料金
- 境内一部有料拝観エリアあり
- 料金の備考
- 有料拝観エリア(普門寺 仏像館、国登録有形文化財「本堂」ご開帳など含む)拝観料:700円(0~17才 無料)
- アクセス
- JR新所原駅から徒歩約40分、車10分(タクシー乗り場あり) 東名高速豊川ICまたは三ケ日ICから約40分 国道23号名豊道路細谷ICより約15分
- 駐車場
- 無料
- バリアフリー・ハラル対応
- 坂道、階段あり
- 来場者数
- 約2万人
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 普門寺
- 8時~17時
- TEL