兵庫県宍粟市

[大阪・神戸姫路周辺姫路周辺]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/36289563-5a78-4a3c-b967-0a4b9a455d9e

ミカタジンジャ

正規名称御形神社

御形神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    三間社流造・檜皮茸で大永7年(1527年)に造営され、室町時代の様式や繊細な木組み彫刻があり、朱色の鮮やかな色彩が素晴らしく、国の重要文化財に指定されその見事な彫刻や繊細な組物が保存されています。また近年は干支の絵を描いた縦4.5m・横7.2mの大きな絵馬が飾られており、日本一の絵馬とも言われています。春には兵庫県国有種で珍しい品種の「正福寺桜」が見られます。また毎年5月に春祭り、10月に秋祭りが行われます。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 1527 葦原志許男神(祭神)

    経路検索

    周辺の宿泊予報