奈良県桜井市

季節のお出かけ

あべもんじゅいん

正規名称:安倍文殊院の桜

別称:,,,,

安倍文殊院の桜

4月上旬4月中旬

安倍文殊院の桜

更新日:

  • 4月上旬4月中旬

  • 季節のお出かけ
  • 史跡・旧跡
大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院。ご本尊は「三人寄れば文殊の知恵」のことわざでも有名な文殊菩薩で日本最大(約7m)快慶作の国宝。清明堂から境内を見渡すと桜の雲海が広がる。 見頃: 4月上旬~4月中旬 桜まつり: なし 夜桜: なし 露店: なし 宴会の可否: 否 入場料金: 【参拝コースA 本堂国宝文殊菩薩】大人(中学生以上)700円、小学生500円/【参拝コースB 金閣浮御堂霊宝館 参拝】大人(中学生以上)700円、小学生500円/【参拝コースA・B 二ヵ所共通拝観券】

基本情報

名称
安倍文殊院の桜
所在地
〒633-0054 奈良県桜井市阿部645
アクセス
JR・近鉄桜井駅より徒歩20分 南阪奈道葛城ICから大和高田バイパス、国道169号を経由し約20分 JR・近鉄桜井駅南口からコミュニティバスで約7分
駐車場
駐車場: 有料

お問い合わせ