栃木県下都賀郡壬生町

[日光・尾瀬・那須・塩原宇都宮周辺宇都宮周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルID:jp-tourism/67ed59fa-6d78-44e0-9004-c97daa903920

コウショウジ

正規名称:興生寺

興生寺

更新日:

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    平安時代の開創といわれる古刹。江戸時代は、壬生城主代々の祈願所で、本格的格式をほこった。元禄年間(1688~1703)再建の本堂、薬師堂などがある。下野三十三観音霊場のひとつになっている。(21番札所) 宗派 真言宗 文化財 市町村指定天然記念物 大カヤ 指定年: 1971 創建年代 平安時代

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    興生寺
    所在地
    〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸二丁目15-31

    詳細情報

    アクセス
    東武宇都宮線「壬生駅」 徒歩 15分
    文化財
    市町村指定天然記念物 指定年: 1971年 大カヤ

    マップ

    お問い合わせ