三重県桑名市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨名古屋周辺鈴鹿・湯ノ山]

ユニバーサルID:jp-tourism/7471b9b9-9831-4c99-b1e5-b740c2f0743e

クワナオテガルサンジカンメイショコース

桑名お手軽三時間名所コース

更新日:

    六華苑、七里の渡、石取会館などの桑名の名所をめぐることができる散策コースです。

    ルート概要

    1. 海蔵寺
    2. 六華苑
    3. 住吉神社
    4. 七里の渡跡
    5. 九華公園
    6. 春日神社(桑名宗社)
    7. 石取会館
    8. 桑名市博物館

    海蔵寺

    01

    三重県桑名市

    海蔵寺

    寺社・仏閣

    宝暦3年(1753)に幕府より薩摩藩は揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられました。宝暦5年工事は完成されたましたが、多くの犠牲者と巨額の経費がかさんだことの責任感から、工事総奉行平田靭負は自刃しました。これら義士の墓所は岐阜・三重県下14ヶ寺に埋葬され、ここには平田靭負他21基の墓石が現存し、市指定史跡となっています。 創建年代 不詳
    名称
    海蔵寺
    所在地
    〒511-0073 三重県桑名市北寺町10番地
    TEL
    0594-22-3274
    問合せ先
    海蔵寺
    アクセス
    桑名駅 徒歩 8分
    もっと詳しく

    六華苑

    02

    三重県桑名市

    六華苑

    古墳・遺跡

    六華苑は、二代諸戸清六の邸宅として大正2年(1913年)に完成しました。本苑には、鹿鳴館の設計で有名なイギリス人建築家ジョサイア・コンドル設計による4層の塔屋をもつ木造2階建て天然スレート葺きの洋館、和館や蔵、「池泉回遊式」庭園などがあります。和洋の様式が調和した明治・大正期を代表する貴重な文化遺産であり、国の重要文化財に指定されています。また、庭園は国の名勝に指定されています。現在は、一般公開され、人々が語らい、憩い、交流する空間として、また、文化を創出する空間として多くの観光客でにぎわっています。 【料金】 大人: 460円 団体料金390円 ※団体料金は20名以上 中学生: 150円 団体料金70円 ※団体料金は20名以上
    名称
    六華苑
    所在地
    〒511-0009 三重県桑名市大字桑名663-5
    TEL
    0594-24-4466
    問合せ先
    六華苑
    営業期間
    公開 9:00~17:00 但し入苑は午後4時まで 休業 月曜日,祝日の翌日,年末年始
    アクセス
    桑名駅/市内A循環バス/5分/田町下車/徒歩/10分
    もっと詳しく

    住吉神社

    03

    三重県桑名市

    住吉神社

    神社

    桑名は古くから伊勢湾、木曽三川を利用した広域的な舟運の拠点港として「十楽の津」と呼ばれ、木材や米等の集散する自由活発な商業都市として発達してきました。住吉浦は、廻船の舟溜りで、全国から多数の廻船業者が集まっていました。この人たちによって航海の安全を祈り、住吉神社(現大阪市)から勧請してこの住吉神社が建立されました。神社前の石灯篭2基は、江戸時代の材木商達が寄進したものです。なお、近年は太一丸堤の上にあった神明社が合祀されています。ここから、伊勢大橋・多度山方面の眺めは水郷桑名ならではの趣があり、水郷巡りの発着点として利用されています。
    名称
    住吉神社
    所在地
    三重県桑名市揖斐川鍋屋堤地先
    アクセス
    「田町」バス停 徒歩 5分
    もっと詳しく

    七里の渡跡

    七里の渡跡

    04

    三重県桑名市

    七里の渡跡

    史跡・旧跡

    熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡し」と呼ばれています。当時は、東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていました。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。 時代 江戸
    名称
    七里の渡跡
    所在地
    三重県桑名市東船馬町
    TEL
    0594-21-5416
    FAX
    0594-21-5416
    問合せ先
    桑名市物産観光案内所
    アクセス
    桑名駅 バス 5分 本町バス停 徒歩 5分
    もっと詳しく

    九華公園

    05

    三重県桑名市

    九華公園

    公園・庭園

    桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園で、約7.20haの広さがあります。かつて「扇城」と呼ばれ、海道の名城とたたえられた城の面影を残し、たくさんのさくらやつつじ、花菖蒲が植えられ、市民の憩いの場として親しまれています。4月の「さくらまつり」や5月の「金魚まつり」、6月の「花菖蒲まつり」など、季節に応じて多彩な催しが開かれ、大勢の市民でにぎわっています。また、園内には松平定綱(鎮国公)と松平定信(楽翁公・守国公)を祭る鎮国守国神社があります。 【規模】面積:7.2ha
    名称
    九華公園
    所在地
    〒511-0032 三重県桑名市吉之丸5番地1
    TEL
    0594-21-9932
    問合せ先
    問合せ先
    アクセス
    桑名駅 バス 桑名駅/市内A循環バス/三丸下車/徒歩/3分
    もっと詳しく

    春日神社(桑名宗社)

    06

    三重県桑名市

    春日神社(桑名宗社)

    神社

    桑名神社と中臣神社の総称。寛文年間鋳造の青銅の大鳥居が残る。天下の奇祭“石取祭”で知られる。 創建年代 1814
    名称
    春日神社(桑名宗社)
    所在地
    〒511-0023 三重県桑名市本町46番地
    TEL
    0594-22-1913
    問合せ先
    桑名宗社
    アクセス
    桑名駅/市内A循環バス/5分/本町下車
    もっと詳しく

    石取会館

    07

    三重県桑名市

    石取会館

    博物館・資料館

    石取祭の歴史・行事、祭車を紹介する施設。お囃子体験コーナーやビデオ、資料などで、祭以外の時期でも「日本一やかましい祭り」を体験することができます。館内展示の漆仕上げの祭車は江戸時代末期の作で、当時の技術の粋を集めたものです。総牡丹彫りの彫刻は、幕末期の桑名彫刻の一端を担った野々垣兵助により施されたもの。永年諸戸家が所有、保存してきたものを平成元(1989)年に寄贈を受け、漆塗装、天幕などの補修を行い、当時のままの姿に修復を施しました。建物は、大正14(1925)年に四日市銀行桑名支店として竣工された数少ない近代建築。大正ロマンを彷彿とさせるアールデコ様式と無駄な装飾を省き簡略化された古典様式の重厚さが混ざり合う、戦前の銀行建築の魅力を色濃く残す外観も趣があります。 【料金】 無料
    名称
    石取会館
    所在地
    〒511-0039 三重県桑名市京町16
    TEL
    0594-24-6085
    問合せ先
    問合せ先
    営業期間
    休業(月木) 月・木曜日が祝日に当たるときはその翌日。年末年始(12月29日~1月3日) 公開(日火水金土祝) 10:00~16:00 (入館は15:30まで)
    アクセス
    JA・近鉄桑名駅から市内A循環バスに乗り、「宮通」バス停下車。徒歩で2分
    もっと詳しく

    桑名市博物館

    08

    三重県桑名市

    桑名市博物館

    博物館・資料館

    松平定信(楽翁)自筆資料,古萬古と萬古焼作品。桑名藩関係。 【料金】 高校生以上150円 【規模】入館者数(年間):20,000人
    名称
    桑名市博物館
    所在地
    〒511-0039 三重県桑名市京町37番地1
    TEL
    0594-21-3171
    問合せ先
    問合せ先
    営業期間
    公開 09:30~17:00 ※ただし入館は午後4時30分まで 休業 月曜日(祝日のときは開館) 祝日の翌日(日曜日のときは開館) 年末年始(12月29日~1月3日) 展示品入替期間
    アクセス
    桑名駅/市内A循環バス/宮通下車/徒歩/2分
    もっと詳しく

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    桑名お手軽三時間名所コース
    所在地

    お問い合わせ