大分県大分市

[九州大分・臼杵大分・臼杵]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/75652679-0ef5-457a-89ef-db47617ccef2

ユスハラハチマングウチュウシュウサイハマノイチ

正規名称柞原八幡宮仲秋祭「浜の市」

英語名-

柞原八幡宮仲秋祭「浜の市」

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • シルバーウィーク
 柞原八幡宮が生石の浜の仮宮に神幸する仲秋祭「浜の市」。  江戸時代には、西日本の三大市のひとつに数えられ、府内城下町の最大のイベントでした。  藩主の座布団を形どったとされる「しきし餅」が売られています。  初日の神事の後、神輿が本宮を出御し、4Km離れた仮宮へ向かいます。  期間中は、特別祈願祭や鳩やフナを放して生物の霊をなぐさめる放生会神事、奉納神楽などが執り行われます。  13日には西大分の夜空を彩る奉納花火大会が、また、14日には一文人形絵付け体験ワークショップも催されます。  境内には盛大な「市」が立ち、多くの方々で賑わいます。 12日神輿出御(本宮)午後4時30分~     神輿着御(仮宮)午後6時    奉納神楽(二目川神楽)午後5時~午後9時 13日特別祈願祭(仮宮)午前11時~   奉納神楽(長浜神楽)午後3時~午後9時   奉納花火大会(西大分港)午後8時~午後8時10分    ※臨時駐車場 八幡小学校グランド 午後7時~午後9時 14日一文人形絵付けワークショップ(一文字人形を伝えるプロジェクト)正午~午後3時    奉納神楽(二豊神楽)午後5時30分~午後9時 15日奉納子ども神楽(豊饒神楽)午前9時~午後1時   神輿出御(仮宮)午後4時~   神輿着御(本宮)午後5時30分 17日放生会神事(仮宮)午前11時~

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
柞原八幡宮仮宮
所在地
〒870-0002 大分県大分市浜の市1丁目4

詳細情報

アクセス
JR西大分駅 徒歩 約3分

近くのスポット

マップ

お問い合わせ