栃木県芳賀郡益子町

[日光・尾瀬・那須・塩原宇都宮周辺宇都宮周辺]

登山・ハイキング

ユニバーサルIDjp-tourism/8475a11a-242e-4ce3-ac14-ddcdcb9b4d90

カントウフレアイノミチ(ヤキモノトシイノキノミチ)

正規名称関東ふれあいの道(焼物としいの木のみち)

関東ふれあいの道(焼物としいの木のみち)

焼物としいの木のみち

益子の森

焼物としいの木のみち

益子の森

焼物としいの木のみち

益子の森

更新日

    • 登山・ハイキング
    益子駅から陶器店が立ち並ぶ街中へと進みます。 春と秋には陶器市が行われ、益子焼を求め全国から多くの人が訪れます。 街をぬけ田園地帯を歩き、高館山を登っていくと西明寺に着きます。 この寺の周囲には暖温帯の特徴的な植物であるシイの林が残っており、「西明寺の椎林叢(しいりんそう)」として県の天然記念物に指定されています。また、冷温な地域に生育するブナもあり、高館山はシイとブナが共存している貴重な環境にあります。 植物を楽しみながらさらに山を登ると、権現平や高館城跡付近で町を一望することができます。その後、道は下り、益子の森へと続きます。益子の森にある展望塔やひだまり広場でひと休みして、窯煙のたなびく小道を歩き、雑木林を抜け、円通寺表門の前を通って、七井駅に着きます。 コース・距離 11.8km 益子駅から七井駅

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    関東ふれあいの道(焼物としいの木のみち)
    所在地
    栃木県芳賀郡益子町

    詳細情報

    お問い合わせ