沖縄県那覇市

[沖縄沖縄沖縄本島南部]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/86f3f8d1-cf0b-4d88-9ffb-d8ad67bc2d79

スエヨシグウアト

正規名称:末吉宮跡

末吉宮跡

更新日:

    • 史跡・旧跡
    末吉宮は尚泰久王(1454~1461)の時代に、熊野権現をまつって建立されたといわれ、焼失した拝殿も復帰後復元された。旧国宝の“末吉宮および磴道”は、現在もその周辺をあわせて特別史跡に指定されており、一帯は県立の植物園となっている。かつて、本殿は壮麗な建物であり、その前は谷になっていてアーチ型の石橋がかけられ、その石橋の上に拝殿があったという。末吉宮は、若い女性が恋しい人の為に、夜半参りをつづけたというロマンスも伝わり、追憶にさそわれる高台だ。 時代 1454~1461

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    末吉宮跡
    所在地
    〒903-0801 沖縄県那覇市首里末吉町

    詳細情報

    アクセス
    那覇バスターミナル バス 20分

    マップ