秋田県大館市

[東北北部大館・鷹巣・能代大館・鷹巣・能代]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/8747ecd1-50b5-46bd-90f2-cd237c40f7cb

ヤタテハイジアト

正規名称:矢立廃寺跡

矢立廃寺跡

更新日:

    • 史跡・旧跡
    後醍醐天皇の重臣藤原藤房卿の隠遁の古寺跡で、秋田市山内の松原補陀寺の旧跡であると伝えられている。昭和34年1月7日に秋田県の史跡に指定された。 文化財 都道府県指定史跡 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1959 1月 建築年 未詳

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    矢立廃寺跡
    所在地
    秋田県大館市白沢字松原

    詳細情報

    アクセス
    大館駅 バス 30分 秋田道大館北IC 車 10分
    文化財
    都道府県指定史跡 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 1959年1月

    マップ

    お問い合わせ