群馬県吾妻郡東吾妻町

[上州・越後・佐渡上州草津・榛名]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/989e05a3-55e7-47b0-b83e-7e262c3cbebb

イワビツジョウアト

正規名称:岩櫃城跡

岩櫃城跡

更新日:

    • 史跡・旧跡
    岩櫃城が国指定史跡・続日本百名城に認定されました。 鎌倉時代、吾妻太郎助亮が築城。その後、行盛が城主になったが、貞和5年(1349)里見氏に攻められ自害。その子が城を奪回し六代続くものの、武田の将真田幸隆の攻撃をうけて落城。 その後真田氏が支配し、武田領内の三堅城といわれた。現在は本丸跡や堅堀などの遺構が残っている。 時代 室町

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    岩櫃城跡
    所在地
    〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町原町1965-2

    詳細情報

    アクセス
    JR群馬原町駅 徒歩 60分 4km 岩櫃山平沢登山口観光案内所より徒歩約20分で本丸址

    マップ

    お問い合わせ