山口県山口市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国下関・山口・秋吉台]

寺社・仏閣

ユニバーサルID:jp-tourism/b0e119d2-ecf7-4142-9b06-6eaddaaa18b7

セイスイジ

正規名称:清水寺

清水寺

更新日:

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    寺の創建は寺伝によると大同元年(806)といわれ、千手観音菩薩立像を本尊とする真言宗の寺院で、山口盆地最古の寺院といわれています。はじめ天台宗でしたが、室町時代に真言宗に改宗したと言われます。観音堂は明応2年(1493)大内政弘が建てたものといわれ、残っている様式や組物には室町時代の禅宗様式の特色がよくでていて貴重な建物です。昭和42年に県の文化財に指定されました。

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    清水寺
    所在地
    〒753-0011 山口県山口市宮野下1127

    詳細情報

    アクセス
    ・JR「新山口駅」から列車20分 → JR山口線「山口駅」から車15分 ・中国自動車道山口ICから車10分
    文化財
    作成年代: 室町時代 指定年: 1966年6月 清水寺山王社本殿(県指定 有形文化財/建造物), 作成年代: 室町時代 指定年: 1967年1月 清水寺観音堂(県指定 有形文化財/建造物), 指定年: 1981年3月 木造金剛力士立像(県指定 有形文化財)/南北朝時代

    マップ

    お問い合わせ