栃木県芳賀郡益子町

[日光・尾瀬・那須・塩原宇都宮周辺宇都宮周辺]

寺社・仏閣

ユニバーサルID:jp-tourism/c3d716fc-ea65-494a-a255-d4e04bb618c3

トッコサンフモンインサイミョウジ

正規名称:獨鈷山 普門院 西明寺

獨鈷山 普門院 西明寺

西明寺

更新日:

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    益子町の郊外に位置する獨鈷山(とっこさん)。西明寺はその南斜面の中腹にあります。 正式名称は「獨鈷山普門院西明寺」。 真言宗豊山派に属し、本尊は十一面観音菩薩。坂東巡礼第20番、下野第13番の札所でもあります。 益子という氏は「土佐日記」で知られる紀貫之の後代、紀一族が益子に移り住み、西明寺の地「権現平」に紀貫之を祀ったことから始まりました。 その紀貫之夫妻の像は現在、西明寺本堂の奥に安置されております。益子の西明寺は本堂厨子、三重塔、楼門の国指定重要文化財をはじめ、弘法大師堂、鐘楼堂、そしてユニークな「笑い閻魔」で親しまれている閻魔堂があります。 【料金】 境内の拝観は自由

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    獨鈷山 普門院 西明寺
    所在地
    〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子4469

    詳細情報

    アクセス
    【電車】真岡鐵道益子駅 タクシー 10分 【バス】JR宇都宮駅西口 バス 70分 (関東バス 益子行)「益子駅前」下車タクシーで約10分 【高速バス】秋葉原駅 バス 150分 (高速バス 関東やきものライナー)「益子駅」下車タクシーで約10分 【車】北関東自動車道桜川筑西IC 車 25分 【車】北関東自動車道真岡IC 車 30分
    文化財
    国指定重要文化財 指定年: 1950年 西明寺三重塔(室町時代)、国指定重要文化財 指定年: 1950年 西明寺楼門(室町時代)、国指定重要文化財 指定年: 1962年 西明寺本堂内厨子(室町時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1962年 西明寺本堂(室町時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1975年 西明寺鐘楼(江戸時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1975年 木造閻魔王坐像・両脇侍像(江戸時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1990年 木造千手観音菩薩立像附木札六枚(鎌倉時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1990年 木造千手観音菩薩座像(鎌倉時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1992年 西明寺本堂厨子内仏像群(鎌倉時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1975年 梵鐘(江戸時代)、都道府県指定重要文化財 指定年: 1960年 瓶子(鎌倉時代)、都道府県指定史跡 指定年: 1975年 西明寺境内(室町時代)、都道府県指定天然記念物 指定年: 1975年 こうやまき(鎌倉時代)、都道府県指定天然記念物 指定年: 1955年 西明寺の椎林叢(年代不詳)、市町村指定重要文化財 指定年: 1973年 西明寺閻魔堂(江戸時代)、市町村指定重要文化財 指定年: 1992年 西明寺大師堂(江戸時代)、市町村指定天然記念物 指定年: 1977年 クスノキ(年代不詳)、市町村指定天然記念物 指定年: 1977年 リンボク群生地帯(年代不詳)、市町村指定天然記念物 指定年: 1982年 ムベ(年代不詳)、市町村指定天然記念物 指定年: 1982年 シカクダケ(年代不詳)

    マップ

    お問い合わせ