山口県岩国市

[山陽・瀬戸内海下関・山口・岩国岩国・徳山・防府]

イベント

スオウソオノハシラマツギョウジ

正規名称:周防祖生の柱松行事

周防祖生の柱松行事

更新日:

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
享保年間に始まった全国的にも珍しい火祭りで、8月15日に祖生中村で、8月19日に祖生山田で、8月23日に祖生落合で、それぞれ行われます。 島田川の中流に隣接する3つの地域で別々に行われるが、「祖生の三本松」と呼ばれています。 昔、疫病が広がり、農耕用の牛や馬が数多く死んだのを機に、その慰霊と除災のために始まったと伝えられています。 文化財 国指定重要無形民俗文化財 周防祖生の柱松行事 指定年: 1989 3月 時期 8月15日・19日・23日 中村地区:祖生グラウンド、山田地区:山田柱松継承の地、落合地区:落合橋周辺 保存者 祖生柱松行事保存会 中村柱松保存会,山田柱松保存会,落合柱松保存会

基本情報

名称
周防祖生の柱松行事
所在地
〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生中村・山田・落合各部落

詳細情報

アクセス
JR玖珂駅 バス 10分
文化財
国指定重要無形民俗文化財 指定年: 1989年3月 周防祖生の柱松行事

マップ

お問い合わせ