埼玉県八潮市

[武蔵野・秩父・多摩武蔵野草加・春日部・久喜]

イベント

ユニバーサルID:jp-tourism/fc200702-534b-40d7-9fa8-66daf430b512

オオゼノシシマイ

正規名称:大瀬の獅子舞

大瀬の獅子舞

大瀬の獅子舞

更新日:

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
大瀬の獅子舞は,獅子頭を1人でかぶり舞う風流獅子です。獅子頭は宝光寺の寺什とされ,7月1日には浅間社に,7月2日には氷川社に舞が奉納されます。本地域は古くからの稲作地帯であり,雨乞い行事と稲の病害虫駆除,それに人々の悪疫防除の夏祈祷の祓いとして行なわれてきました。大瀬の獅子舞は別名には「ドロンコ獅子」の異名をもちます。これは獅子を舞うと必ず雨が降り,舞庭を足でかき回しドロンコになることによります。 保存者 大瀬氷川浅間獅子保存会 時期 毎年、7月の第1土曜日と次の日曜日

周辺の宿泊予報

基本情報

名称
大瀬の獅子舞
所在地
〒340-0822 埼玉県八潮市大字大瀬1501番地1(大瀬氷川神社)

詳細情報

アクセス
つくばエクスプレス八潮駅 京成バス 5分 (松05 松戸駅行き)「潮止橋南」下車徒歩3分

お問い合わせ