茨城県久慈郡大子町

季節のお出かけ

ユニバーサルIDjp-tourism/46ba8607-4c23-407c-85f3-8456fb04ff86

ヤミゾサンノコウヨウ

正規名称八溝山の紅葉

英語名-

八溝山の紅葉

10月中旬11月上旬

八溝山の紅葉

(C)大子町

更新日

  • 10月中旬11月上旬

  • 季節のお出かけ
  • 寺社・仏閣
  • 紅葉
茨城、栃木、福島の県境にそびえる標高1,022mの県内最高峰の山で、その名は八方に深く谷が刻まれていることに由来します。山頂には静かな佇まいの八溝嶺神社、中腹には板東三十三観音第二十一番札所の日輪寺があり、古くから信仰の山としても知られています。最高峰から眺める紅葉は息をのむ美しさです。 色づき始め:10月中旬 最盛期:10月下旬~11月上旬 紅葉植物の種類:カエデ、ウルシ、シラキなど

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

所在地
〒319-3702 茨城県久慈郡大子町上野宮

詳細情報

アクセス
JR常陸大子駅から山頂まで車約50分 JR常陸大子駅からバスで50分「蛇穴」下車、登山道で徒歩2時間30分 常磐道那珂ICから国道118号経由約1時間50分
駐車場
無料
注意事項・備考等
大型バス通行不可

近くのスポット

マップ

お問い合わせ