大阪府貝塚市

[大阪・神戸堺・和泉堺・和泉]

寺社・仏閣

ユニバーサルID:jp-tourism/692e84d6-8033-4e8b-ae74-90b9b154ea08

ガンセンジ

正規名称:願泉寺

願泉寺

更新日:

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    「ぼっかんさん」の呼び名で親しまれている貝塚御坊・願泉寺。天平16年(774)、36軒の民家と行基によって開基されたが、長く無住状態が続いたため、天文14年(1545)に村人らが京都の落人右京坊(後の卜半斎了珍)を迎え入れて再興、一向宗の町づくりが始まった。天文24年(1555)には大阪石山本願寺から貝塚御坊の寺内町(寺院・道場を中心に形成された自治集落のこと)としてとり立てられ、織田信長の兵火により焼失の目に遭いながらも、復興後の天正11年(1583)には本願寺門跡顕如・教如らが貝塚に移り、ここが2年余り本願寺となった。慶長15年(1610)、徳川家康より寺内諸役免許を授けられ、明治維新まで卜半(ぼくはん)家による寺内町の支配が続くことになる。寺の周辺には土蔵や格子戸などが残り、かつての繁栄ぶりが偲ばれる。本堂、太鼓堂、表門などは国指定重要文化財。

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    願泉寺
    所在地
    〒597-0003 大阪府貝塚市中846

    詳細情報

    アクセス
    南海本線「貝塚駅」 徒歩 5分

    マップ

    お問い合わせ