京都府八幡市

[京都京都周辺宇治]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/733a0719-a117-41e1-8891-2a7ebfb4776e

ゼンポウリツジ

正規名称善法律寺

英語名Zenporitsuji Temple

善法律寺

善法律寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    正嘉年間(1257から1259)、神仏習合の宮寺であった石清水八幡宮の検校を務めた善法寺宮清(ぜんぽうじみやきよ)が自身の邸宅を寄進し、善法寺家の菩提寺として建立されたのが始まり。宮清の曾孫である良子は、室町幕府2代将軍である足利義詮(あしかがよしあきら)の側室となり、3代将軍義満を産んだことから歴代の足利将軍とは関係が深かった。 境内には良子が寄進したといわれている紅葉(もみじ)が多数あり、「もみじ寺」とも呼ばれ、秋の境内は特に美しい。 寺宝には、京都府指定文化財2棟(本堂・表門)、八幡市指定文化財9点をはじめ多くの文化財を有する。 また、昭和9年(1934)の室戸台風の被害者を慰霊するために翌年に建立された「子守地蔵尊(旧八幡小学校児童慰霊碑)が令和3年(2021)国土地理院の自然災害伝承碑に登録されている。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    善法律寺
    所在地
    〒614-8085 京都府八幡市八幡馬場28

    詳細情報

    営業日時備考
    開門時間 午前9時から午後5時 (本堂拝観は事前予約が必要)
    アクセス
    京阪本線「石清水八幡宮」駅から南へ徒歩約20分
    文化財
    都道府県指定重要文化財 指定年: 2004年

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ