周辺の宿泊予報
経路検索
京都府八幡市
[京都京都周辺宇治]
寺社・仏閣
ユニバーサルID:jp-tourism/d4e00ec9-f67a-42a2-93e7-a4c8e20601b5
エンプクジダルマデラ
正規名称:円福寺(だるま寺)
英語名:Enpukuji Temple
円福寺(だるま寺)

更新日:
- 寺社・仏閣
- 神社・仏閣
天明3年(1783)白隠四天王のひとりである斯経(しきょう)禅師によって臨済宗最初の専門道場として建立されました。同年、石清水八幡宮から達磨の古尊像を譲り受け、座禅堂の本尊として奉安したことにより「達磨堂」とも称される。
毎年4月20日と10月20日に行われる大祭「萬人講」では、赤膳の精進料理が出され、開運・厄除け・中風に霊験があると言われている。また、境内が特別に開放されるほか、日本最古の木造達磨大師坐像(重要文化財)が特別公開される。
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 円福寺(だるま寺)
- 所在地
- 〒614-8056 京都府八幡市八幡福禄谷153
詳細情報
- 営業日時備考
- 4月20日、10月20日の万人講当日のみ この日以外は山門までの拝観
- アクセス
- 京阪本線「樟葉」駅下車、京阪バス「枚方ハイツ」バス停下車 徒歩約3分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 円福寺(だるま寺)
- TEL
- 円福寺
- TEL